除草剤をしなかった田んぼ、
ヒエだらけになってしまいました(ーー;)
今なら除草剤が効くと勧められましたが・・
田んぼにはたくさんのオタマジャクシ |
ヒエだらけの田んぼ(^^;) |
どうしようか・・と、悩んでいたら屋根裏から色々出て来ました!
何やら田んぼ作業に使えそうな・・ |
サビだらけですが使えそうな物も・・ |
お隣のおばあさんに使い方を教えてもらいました。
「お嫁に来た時、使ったわー。重くて嫌やったよー」と(笑)
稲の間のヒエを抜いて行きます |
キレイになっているような・・(^^;) |
ヒエだけを枯らす除草剤もあるそうです。
除草剤を使わないのであれば、深めに水を張っておくのも効果があるとか。
あとは地道な雑草引きです。
お米作りって大変ですね・・(ーー;)
![]() |
逃げ惑うオタマジャクシ達 |
カエルになって、畑の虫取りをしてもらわなきゃですから(^u^)
農薬は使わず、子育て支援です(笑)
こちらの子育ては・・?
ツバメさん、まだ抱卵中のようです。 |
2 件のコメント:
稗って、そんなに簡単に生えるのですね。鳥のおやつに、稗の穂ってのもあるし、雑穀米ブームだから、お米より高級だったりして…。
それにしても、いつの間にあんなにたくさんのオタマジャクシが湧いたんでしょう…。ミヤサイのオタマジャクシは、幸せですね。きっと、恩返しがあることでしょう。
島さん、もしヒエが除草しきれなかったら、インコのおやつとして育てます(笑)
「マクロビ」という言葉も珍しくなくなりました。健康食ブームですよね。本当にお米よりも雑穀の方が売れそうです(^^;)お米は作ってみると、手間もお金もかかります。でも雑穀は強く、すくすくと育っています。お米が安くて雑穀が高いなんてことになったら、お米農家さんは辛いですよねー・・(ーー;)
あっとゆう間にオタマジャクシだらけになってました(笑)恩返しを期待しつつ、除草作業を頑張ります~w
コメントを投稿