就農を目指して3年。
ようやく実を結び、引っ越し先が決定しました。
京都府の山間集落 |
畑はあっても家がない状態で、就農自体を諦めかけていた矢先、
いいお話を頂き、話しを進めて来ました。
家がない状態・・でも、空き家はたくさんあるのです。
「貸してほしい、売ってほしい」とお願いしたところで門前払い。
賃貸アパート一室に毎月6~7万もかけてられませんし・・。
私達にとって就農の一番の壁は「家問題」でした。
どうしても越えられない壁にぶち当たり、落ち込み、
一度は諦めました。
そんなところに舞い込んだ素敵な話!!
築100年以上の古民家です |
元々この家にあったもの、前の住人の方のもの・・
荷物は山ほどあり、まずはそれを片付けることから始めました。
蔵もこの通り・・(ーー;)
![]() |
一階部分、一画 (before) |
写真を撮れる状態じゃない程に、
二階建ての蔵には荷物がいっぱい(@_@;)
産廃業者を頼み、家主さんと処分作業をしました。
その量、なんとトラック4台分!
そして昨日は蔵の掃除と片付け。
ゴミだらけ、埃だらけで真っ黒になりながらの作業、
何とかここまで綺麗になりましたーっ!
一階(after) |
二階(after) |
母屋は住める状態じゃないので、とりあえず離れに住む予定です。
なるべくお金はかけず、セルフビルドで直します。
やることはたくさんあって途方にくれますが、
屋根があるだけマシですし(笑)
来月、年末引っ越し!今から楽しみです(^u^)
6 件のコメント:
わ~…素敵な古民家\(~o~)/…とはいえ、
住むとなると、冬はすき間風とかあるだろうし、
寒さ対策が必要ですね。
でも、はくちゃん、たまちゃんにも、環境は良さそうです。
寒い時だから、hamakoさんも、身体に気をつけてね。
島さ~ん(^u^)
ありがとうございます!!
そうなんですよ・・本当に寒い!芯から冷えます(ーー;) 寒さ対策万全で引っ越しに臨みたいと思います!でも私達よりも、はく&たまの寒さ対策の方が心配なのです(>_<)・・大丈夫かなぁ。
そして暖かくなったら、大きなインコ部屋も作りたいのです!・・・って、先に自分達の住まいを何とかしろですよね(笑) 母屋は旦那任せで、私は「はく&たま担当」です~!
はくたまちゃん達は、ヒーターがあるし、あんまり寒ければ、透明なビニールで3方向と、手前を上から3分の1ぐらい囲ってやれば、大丈夫だと思います。
でも、こんな所でおこたに入るのって、気持ち良いんですよね~。
あ、hamakoさんは、仙台の人だから、寒さには強いかな(~o~)
島さん〜はくたまの上に囲いをした方がいいのかな?‥と思っていたのですが、そこまではしなくても大丈夫でしょうかぁ(;´Д`)?
自分では寒さに強いと思っていたのですが、最近何だか足元が冷えます‥って、靴下もスリッパも履かずに過ごす私がバカなのですが‥(;´∀`) 靴下を履いて暖をとることをようやく覚えました(笑)
はくたまちゃん達は、ヒーターさえあれば、それなりに我慢をするでしょうが、見ていてふくらんで寒そうにしていれば、3方向だけ囲って、もっと寒そうなら、手前を上から少しだけ囲ってやれば、温かい空気は上にたまるので、寒ければ上にいるでしょうし、暑ければ、下に降りて、自分で好みの場所に行くと思います。
過保護にするな…と言いたいけど、やっぱり可哀相ですよね。寒さに慣れていないだろうしね。
でも、私が八王子に住んでいた頃は、水道が凍るような寒い日でも、ヒーターなしでセキセイは元気にしていました。
お日様が出ている日には、ベランダで日向ぼっこさせたら、飲み水が凍るような寒さでも、元気にしていました。
そんなに心配しなくても、大丈夫ですよ(~o~)
娘と、hamakoさんは、はくたまちゃんの心配ばっかりしているだろうねと噂していたけど、やっぱりだ(~o~)
島さん~!
飲み水が凍る程の寒さでヒーターなしなんて凄いですね~(@_@;)
はくたまにも、そんな風に強く育ってほしいものです・・って、こんな過保護じゃダメですよね~(^_^;)
お嬢さんにも、私の過保護&心配性ぶりが見事に見破られちゃいましたね(笑)
コメントを投稿