2013年7月27日土曜日

黒豆畑のその後・・

黒豆畑2枚のうち、一枚は・・
柵を何度直してもこのあり様・・
 柵を倒しネットを引っ張り、豆苗も何度も食べられ・・
再起不能、苗全滅です・・
何日もかけて苗を育て、二日かけて植えた畑。
散々食い散らかされ、引っこ抜かれ、もう跡形もありません。
荒れ地と化しました・・。

もう一枚の畑は・・
何とか無事(^^;)
大きくなってました!
 でも、雑草が・・(ーー;)
土寄せ(苗が倒れないように土を寄せて支えます)もしないと・・。
ちまちま手作業でしていたら、ご近所の方が見るに見かねて
歩行型耕運機を貸して下さいました!

頼もしい助っ人登場!

コツを教わりながら苗の両脇を耕して行きます

hamakoも頑張ります(直進だけw)
手作業ではここまで掘れません、さすが機械!

 土を苗の周りに寄せて、終了~!!
一日がかりで頑張りました~満足(^u^)
これで、風が吹いても大丈夫。
ますます大きな苗に育ってくれるはずです!

・・・と、思ったのもつかの間。
今朝確認に行くと、この畑にも鹿が入り込んだようで・・。
半分近く食べられました。

また、支柱を立ててネットを張って・・こんな事ばかり。
他の作業はおろそかになるし・・もう、イヤです、ホント。
 

4 件のコメント:

島ちゃん さんのコメント...

広島でも、鹿が里に下りてきて、電車とぶつかって、電車が止まってしまったり…とよくありますが、こんなにも農作物を荒らすとは…(-"-;)
農業で生業を立てている人には、死活問題ですね。
鹿が嫌がるよな、何か良い方法があれば良いのにね。

hamako さんのコメント...

島さん、そうなのですね。広島でも鹿が下りて来てるのですか・・。
「山に食べ物がない」と、いうよりは「畑の味を覚えた」の方がしっくりきます。この集落はお米の兼業農家ばかりなので、野菜農家のうちの畑は目を付けられたようで、集中攻撃にあっています・・。ネットも高いですし、これ以上柵にお金はかけられませんし・・(ーー;)
以前、ヤギがいると鹿が来ない・・と、聞いた事があります。どうなんでしょうね~(^^;)

島ちゃん さんのコメント...

ヤギかぁ~…牧場をしていた静岡の友人は、草取りに丁度良いからと、ヤギを飼っている(放し飼い)けど…。でも、畑の作物を食べてしまいそうですね。
広島では、田舎の草ぼうぼうの対策で、行政がヤギを飼っている場所もあります。山の斜面でも上手に移動して、草を食べてくれるそうです。
 鹿は、オオカミが嫌いだとは聞くので、犬なら効果があるかな…。オオカミの匂いがすると、寄らないとは聞きますが、宮島の図々しい鹿を見ていたら、すぐに慣れてしまうような気もします。
夜中に来るってのが、悔しいよね。

hamako さんのコメント...

島さん、ヤギもしっかりつないでおかないと、何でもかんでも食べるらしいです(^^;)結局つながれてたら、ヤギの届かないところに鹿が来そうですよね・・(ーー;)
鹿よけにオオカミのおしっこらしきものが売られているのですが・・高くて(-"-)
そうなんですよねー・・野生動物は賢く図々しいです。何でもすぐ慣れてしまいそうですね。昨夜も「ピーピー」騒いでました・・悔しい(T_T)