2012年10月26日金曜日

就農活動

福井県の行政の方がみえました。
新規就農の支援について、
NPO法人百姓塾」を視察に来たのです。

私達も参加しましたよ。

 福井県の南越前町の行政の皆さんと塾長、塾生さんに旦那。

南越前町もだいぶ過疎化が進み、
新規就農者を迎え入れる準備中だそうです。

何度も話を聞きに行きましたが、
兵庫県と京都府は、
無農薬・有機栽培の野菜多品目の就農者に対して
就農支援をしてくれません。

南越前町は無農薬推進地区があり、
支援策も充実しているとか。
羨ましい限りです・・(ーー;)

空き家の活用方法や就農受け入れ態勢、
就農者が求める支援など・・
色々とお話をして塾の畑の視察もしてゆきました。

兵庫県や京都府の方にも見習ってほしいものです。
 ・・私達も南越前町に行こうかな・・なんて。

お土産に頂いたお菓子
 南越前町はお米と蕎麦の産地。
地域の方達が作った手作りのお菓子を頂きました。
シフォンケーキはふわふわ~でした(^u^)


帰る前に栗拾い~


イノシシに食べられず助かった栗です(笑)



2 件のコメント:

島ちゃん さんのコメント...

うちの上の娘は「全身性エリトマトーデス」という病気なのですが、たいていの県では、医療費を補助してくれます。
でも、京都府は、補助されないのだそうです。
京都って・・・(-"-;)自治体のお金が、何に使われているんでしょうね。

hamako さんのコメント...

島ちゃんさん。
お姉さん、入院や検査をされてましたね。何か大変な病気を抱えてらっしゃるのかな‥とは思っていましたが、こになにも大変な難病だったのですね・・。

京都府は不思議です。プライドが高いというか‥やはり格式高い地域なのでしょうね(;´Д`) 町家の保存や京野菜に使ってるのですかねー‥?京野菜についての検定試験まであるのですよ〜!