奥が深い・・お漬け物。
そんな漬け物が大好きです。
美味しいお漬物を作りたいのですが、難しいです(ーー;)
樽で大量に付けるのはまだ勇気がなく、
少量を浅漬け程度に・・(^^;)
少量を浅漬け程度に・・(^^;)
![]() |
まぁまぁ美味しく?・・出来たお漬物達(笑) |
小さなタッパーの甘酢大根。
気に入ったので、お隣のおばあさんにお裾分け。
毎年美味しい白菜漬けを作っていたそうなのですが、
「あまり食べくなってね、最近は漬けてないよー」と。
漬け方を教えてもらわねば!
おばあさんに頂いた大根で漬けた、甘酢大根。
簡単なのですが、とても喜んでくれました(^u^)
そしてまた野菜を頂いて来る、 ちゃっかりな私(^^;) |
「もう傷むから。食べきれないから。捨てるだけ。」
・・そう言われると、もったいないオバケが顔を出します。
「もったいない!少し頂いてもいいですか!?」
そして、この量!スゴイ(@_@;)
大事に頂きます~❤
そしてもう一つ・・奥が深い我が家の修繕(ーー;)
今日も大工さんに見てもらいました。 |
予算や修繕の仕方・・大工さんとの相性もありますよね。
色んな方に見ていただく度に、
あちこちと問題点が浮き彫りになって来ます。
あちこちと問題点が浮き彫りになって来ます。
まだまだ問題たっぷりな我が家(ーー;) |
2 件のコメント:
農業のことは、全然わからないけど、「ミヤサイ」が会社だったら、古民家を社宅扱いにして、修繕費を経費に…とはいかないのでしょうか…。
田舎のおばあちゃん直伝のお漬物、ミヤサイブランドで、販売されると良いな~。うちの夫は、買い物に行くたびに、何かしら漬物を買ってきます。飴色になった、すっぱいのが、特にお気に入りなんです。
島さん!
私も詳しい事はわからないのですが・・確定申告やらで経費として申請するようです。
私達は使えなかったのですが、引っ越し費用、修繕費用は「就農準備金」として補助が出る場合もあるので、私達も、農業の為の補修として申請するそうですよ。
そうは言っても先の話ですし、修繕にばかりお金をかけられませんし・・悩むところです(ーー;)
なんの為の補助なのか、誰の為の支援なのか・・国って、行政って誰の為に、何の為に存在するのか、イライラしましたねー・・(^^;)
トトロさん、すっぱいお漬物が好きなのですね~!私と一緒ですよ(^u^)
私は仙台でも都会っ子の方なので(笑)、おばあちゃんが漬けものを漬けるなんて事なかったので、教えてほしい事がたくさんです!白菜でも、古漬けの酸味が出たのが美味しいのですよね~!
そうそう、おばあさんに頂いた大根は、聖護院大根でした!紛らわしい事を言ってすみませんでしたーっ(>_<)
コメントを投稿