2013年1月29日火曜日

生ゴミ処理問題

道を挟んだところにある車庫・・か倉庫。



中には壊れ古いリヤカー
この倉庫の裏が・・
竹林・・雑木林と化しております
そこからコンポストを救出!
大げさではなく、本当に救出。
コンポストの中から木が生えてました(ーー;)
そのコンポスト、家の前の畑へ

設置完了!
これで我が家の「生ゴミ処理問題」も
解決されました!




 


4 件のコメント:

島ちゃん さんのコメント...

 生ごみは、肥料になるし、紙ごみは、風呂に焚けるし、だんだん無駄のない生活になってきましたね~。
 お風呂は、まさか五右衛門風呂?

hamako さんのコメント...

島さん~(*´∀`*)
無駄なのは包装容器。スーパーのパックのゴミって結構でますねー…芦屋は安いゴミ袋が使えましたが、こちらは指定ゴミ袋。高いのですよー…なるべくゴミを出さないように、ゴミ袋を使わないようにと(^_^;)

お風呂は五右衛門風呂じゃないですよー(笑)浴槽がステンレスで室内はタイル張り、中途半端な高さに鏡と台が付いている、寒々しい浴室です(>_<)

島ちゃん さんのコメント...

そっか~…。スーパーのパックって、確かに再利用がききませんよね。
袋詰めの所で、パックを開けて、中身だけビニール袋に移して帰る人がけっこういらっしゃるのは、そのためなのかも。

そのお風呂、私の祖父宅と一緒です。祖父が1人暮らしになった時に、中から追い炊き出来る様にタイマーつきのスイッチをつけましたが、冬は冷えて冷えて…。

hamako さんのコメント...

島さん、ビニールは土にもかえりませんもんね(^_^;)お金をかけて燃やしてもらうしか・・。さすがにスーパーで中身を移すのは勇気が要りますね~(ーー;)タッパー持ってゆかないと・・。
昔ながらの商店街、お肉を紙に包んでくれたり、お魚もビニール袋で・・昔は環境に優しく贅沢な時代だったのですね~。

おじい様と同じタイプですか(^u^)
うちは追い焚きも出来ないので、お湯を出すしかないのです(>_<)そうなんですよね、寒くて寒くて、かなり必死の入浴です!でも、風邪引いてないのですよ~(何とかは風邪引かないらしいですw)