京都府のある市側から話をしたいとの打診があり、
行って来ました。
3月にも色々あり、かなり落ち込みましたし、
もう、就農支援について期待してないのですが・・(ーー;)
・・・で結局、ところ変われど言う事は一緒です。
無農薬・有機栽培に対して、いい反応はされません。
「無農薬なんて無理ですよー。」
「農薬は最低限使って、JAとの柱を・・」
「お野菜多品目ですか?・・難しいですよ」
必ず、皆さん否定します。
無理と思い支援が出せないなら、それでいいじゃないですか。
頭ごなしに否定しなくてもいいじゃないですか。
無農薬・有機の農家さん、たくさん頑張ってますよ。
そういう時代の変化に、行政、国がついて来てほしいものです。
「就農支援」とは名ばかり。
本当に就農したくて、助けてほしくても、
支援の手は差しのべられないようです。
じゃあ、誰を支援してるのでしょうね。
結局、また嫌な思いをさせられただけでした。
無農薬・有機栽培に対して、いい反応はされません。
「無農薬なんて無理ですよー。」
「農薬は最低限使って、JAとの柱を・・」
「お野菜多品目ですか?・・難しいですよ」
必ず、皆さん否定します。
無理と思い支援が出せないなら、それでいいじゃないですか。
頭ごなしに否定しなくてもいいじゃないですか。
無農薬・有機の農家さん、たくさん頑張ってますよ。
そういう時代の変化に、行政、国がついて来てほしいものです。
「就農支援」とは名ばかり。
本当に就農したくて、助けてほしくても、
支援の手は差しのべられないようです。
じゃあ、誰を支援してるのでしょうね。
結局、また嫌な思いをさせられただけでした。